-
まるごと★ゆずジャム / 柚子 / てんさい糖 / 甘さ穏やか / 添加物不使用 / 12個まで60サイズOK / 他のジャムと合わせ買いできます
¥550
ゆずとてんさい糖だけで作った、シンプルなジャムです。 ペクチン不使用にこだわって作っています。 てんさい糖使用なので、甘さ抑え気味にできました。 柚子をまるごと使用して、柚子の栄養を余すところなく取り込みました。 特に、白い部分にはヘスペリジンという、血行を促す成分がたくさん含まれていると言われています。 真冬も柚子で血行がよくなりポカポカ温まりますように! 瓶の横に柚子の輪切りを飾りました。 見た目も味も、テンションの上がるジャムで、心が癒される贅沢な日常を。 ※柚子の栽培に農薬等使用しておりません。(柚子は自家栽培) ※ペクチン不使用(添加物一切使用なし) ★★★購入方法★★★ 他のジャムと合わせ買いできます。 それぞれのジャムで、そのまま送料ごとご注文ください。 同じご購入者様が同時にご注文いただいた場合、他の送料を差し引いて注文確定します。 こちらでチェック致しますが、ご一報いただければなお幸いです。 ■内容量 1個につき 150 ml ■原材料名 柚子(愛知県豊田市産) てんさい糖(北海道産) ■賞味期限 2025年12月31日(開栓前) ■保存方法 開栓前は直射日光を避け、常温保存 開栓後は冷蔵庫(10℃以下)に保存 ■おもな原産地 愛知県豊田市 ★発送★ 150ml入りです。 ★瓶サイズ 高さ:約8.5cm 幅:約6cm
MORE -
ポーラス竹炭 45リットル / 土壌改良 / 農業用 / 排水
¥2,250
ポーラス竹炭は、大小様々な微孔があるのが特徴です。 通常の竹炭よりも孔の大きさが多様で、微生物の住処となりやすいと言われています。 細かく砕いて畑に鋤き込むほか、水はけの悪い箇所に穴や溝を掘って入れるなど、活用方法が多様にあります。 (孟宗竹を主原料にしていますが、微量に木の枝や落ち葉なども燃料となっています。) Youtubeで自然農法のコツを公開していらっしゃる、「そーやん」さんの動画で、炭の使い方が紹介されていましたが、たくさんの動画の中のどの動画のどの部分で解説しておられたか、すみません、行方不明です。 チャンネルだけ紹介させていただきます。 https://www.youtube.com/@notefarm-soyan ↑炭そのものを、畑に鋤き込むのは、トラクターなど大型機械がなければ大変な労力になりますが、スコップ程度でできる方法メインでいろいろと解説しておられます。 炭だけで、作物がぐんぐん成長することはありません。 水はけの改良、空気の供給、微生物の住処、などに期待ができるとお考えください。 使用される方のアイデアと工夫がミソです。 お金や送料もかかる商品ですので、ぜひ、最小の労力で最大効果のある活用法を考えて、ご使用されることをおすすめいたします。 ※複数個購入ご希望の方は、事前にご連絡ください。 まとめて1個口で発送したほうが、送料がお安くなりますので、専用ページをお作りして対応させていただきます。
MORE -
ポーラス竹炭 30リットル / 土壌改良 / 農業用 / 排水
¥1,500
ポーラス竹炭は、大小様々な微孔があるのが特徴です。 通常の竹炭よりも孔の大きさが多様で、微生物の住処となりやすいと言われています。 細かく砕いて畑に鋤き込むほか、水はけの悪い箇所に穴や溝を掘って入れるなど、活用方法が多様にあります。 (孟宗竹を主原料にしていますが、微量に木の枝や落ち葉なども燃料となっています。) Youtubeで自然農法のコツを公開していらっしゃる、「そーやん」さんの動画で、炭の使い方が紹介されていましたが、たくさんの動画の中のどの動画のどの部分で解説しておられたか、すみません、行方不明です。 チャンネルだけ紹介させていただきます。 https://www.youtube.com/@notefarm-soyan ↑炭そのものを、畑に鋤き込むのは、トラクターなど大型機械がなければ大変な労力になりますが、スコップ程度でできる方法メインでいろいろと解説しておられます。 炭だけで、作物がぐんぐん成長することはありません。 水はけの改良、空気の供給、微生物の住処、などに期待ができるとお考えください。 使用される方のアイデアと工夫がミソです。 お金や送料もかかる商品ですので、ぜひ、最小の労力で最大効果のある活用法を考えて、ご使用されることをおすすめいたします。 ※複数個購入ご希望の方は、事前にご連絡ください。 まとめて1個口で発送したほうが、送料がお安くなりますので、専用ページをお作りして対応させていただきます。
MORE -
ポーラス竹炭 15リットル / 土壌改良 / 農業用 / 排水
¥750
ポーラス竹炭は、大小様々な微孔があるのが特徴です。 通常の竹炭よりも孔の大きさが多様で、微生物の住処となりやすいと言われています。 細かく砕いて畑に鋤き込むほか、水はけの悪い箇所に穴や溝を掘って入れるなど、活用方法が多様にあります。 (孟宗竹を主原料にしていますが、微量に木の枝や落ち葉なども燃料となっています。) Youtubeで自然農法のコツを公開していらっしゃる、「そーやん」さんの動画で、炭の使い方が紹介されていましたが、たくさんの動画の中のどの動画のどの部分で解説しておられたか、すみません、行方不明です。 チャンネルだけ紹介させていただきます。 https://www.youtube.com/@notefarm-soyan ↑炭そのものを、畑に鋤き込むのは、トラクターなど大型機械がなければ大変な労力になりますが、スコップ程度でできる方法メインでいろいろと解説しておられます。 炭だけで、作物がぐんぐん成長することはありません。 水はけの改良、空気の供給、微生物の住処、などに期待ができるとお考えください。 使用される方のアイデアと工夫がミソです。 お金や送料もかかる商品ですので、ぜひ、最小の労力で最大効果のある活用法を考えて、ご使用されることをおすすめいたします。 ※複数個購入ご希望の方は、事前にご連絡ください。 まとめて1個口で発送したほうが、送料がお安くなりますので、専用ページをお作りして対応させていただきます。
MORE